東京都の代表的な高級住宅地・港区にあって、乃木坂という地はどこか変わっている。
もともとは「幽霊坂」と呼ばれていた地域が、区議会の改名によって「乃木坂」と呼ばれるようになったのだが、現在でも正式に「乃木坂○丁目」と名のつく地名は存在しない。
乃木坂陸橋交差点や乃木坂駅周辺の地域に、乃木坂の名を冠する施設などが見られる程度のようだ。
一般的に青山や赤坂といえば華やかなイメージを持たれがちだが、その中で乃木坂という地域は概ね、純朴な住宅街といえる。
しかしながらザ・リッツカールトン東京とはじめとする東京ミッドタウンも乃木坂の一部とされるなど、なかなか謎に包まれた地域なのではないだろうか。
AKB48の“公式ライバル”として結成された乃木坂46の1stシングル「ぐるぐるカーテン」は、衣装・振付・曲調はどこか懐かしい純朴な雰囲気を醸し出しながら、歌詞では「男が知らない女の子の秘密、男子禁制の場所」という、男どもの妄想を膨らませる内容となっている。ある意味、乃木坂らしい。
三菱地所プロデュースの「乃木坂パークハウス」は、そんな地域に建設された高級分譲マンションとして装備も完璧。コンシェルジュをはじめ、クリーニングの手配、宅急便の発送、シューズリペアの取次、家事支援手配など、戦う男たちとその家庭にとってはありがたいサービスを備えている。
こうしたサービスの中で、ひときわ目立っているのは「リネン(貸し布団)サービス」だ。
ホテルや病院などで利用する浴衣・シーツ・タオルや、テーブルクロス・おしぼりなどまで各種繊維製品の貸し出しを行なう「リネンサプライ」という職種をご存知だろうか。
たとえば病院で、貸し出した末に再利用できない繊維製品のメンテナンス・クリーニングを、ホテルや病院ではなく外部の企業が担当し、常に清潔なベッドや衣服を提供し続けられる利点と、福祉的側面も併せ持つサービスのことを指す。
当然、カーテンもリネンサプライに含まれる。それが「ぐるぐる」かはさておき。
高級賃貸マンションであれば、ラウンジをはじめとしてお客様を招く機会も多くなる。時が経つのを忘れ、夜がふけてきたとしても、気軽に布団のレンタルを依頼できる環境はありがたい。それこそ46名のお客さんがやってきても大丈夫だろう。
特に女性は、友達を自宅に招きたくなるものだが、前述の「ぐるぐるカーテン」の歌詞をよーく考えてみよう。
女性は、男にとって永遠に謎めいた存在であるからこそ美しい。知らないほうが幸せでいられることもある。
いま、高級賃貸マンションといえば東急線がアツい。
渋谷区、目黒区、世田谷区という東京都に住むなら憧れの地を突っ走る東急東横線、東急田園都市線沿いでは再開発が進み、同時に高級マンションも続々とオープン。分譲賃貸へと変化しているところも多いのだ。
東急電鉄は目黒線、大井町線、池上線など東京都最大の大田区の中を走っており、さらにグループ会社に四大不動産のひとつ東急不動産もあるので、要チェック路線である。
東急線沿い再開発の究極は、二子玉川だろう。1969年の玉川高島屋出現によって、いち郊外だった二子玉川は一大セレブタウンへ。今回、都内最大の民間再開発で誕生した「ライズモール」は、その二子玉川にリーズナブルな住みやすさを生み出した。
そんな東急グループがプロデュースする高級分譲マンションシリーズ、「ドレッセ」。21世紀に入りスタートした同シリーズは、フランス語の「Dresser(建てる)」と英語の「Dress(美しく装う)」を融合させた名称だという。
そのドレッセシリーズの第二弾、「ドレッセ目黒インプレスタワー」は、当然のごとく分譲済。現在は分譲賃貸マンションとして好評を博している。
最寄り駅は目黒駅のほかに、五反田駅と不動前駅。
東急線沿いは、再開発だけでなく既存の商店街も充実している。中でも目黒不動商店街は、リーズナブルな寿司、鰻、蕎麦が食べられる飲食店や、お惣菜、お茶など“和”の雰囲気が漂うお店が並ぶ。
なぜだか「じゃんけん大会」という目黒区出身の秋元康が編み出したトレンドも導入しているところも見逃せない。
しかし、目黒不動といえば「寺町」である。そのシンボルでもある瀧泉寺(通称:目黒不動)は、808年に慈覚大師円仁が不動明王を安置して開設。境内にある「独鈷の滝(とっこのたき)」はパワースポットとしても有名となった。
他にも多くの寺院が並び、意外なほど多い寺マニアにとっては、たまらない地域だ。
目黒駅と五反田駅のように都内有数の商業エリアと、歴史ある不動前を利用できる高級分譲賃貸マンション「ドレッセ目黒インプレスタワー」。目黒川の桜並木花見のスポットとしても有名で、もうこれ以上に現代ニッポンを象徴する街並みがあるのだろうか。
いま最も注目の女優・武井咲が好きな男性のタイプは、「ありがとう、ごめんね、がちゃんと言える人」、そして「ワイルドな肉食系男子」だという。
彼女が求めているのは、まさにニッポン男児。そんな男はニッポン的な街でしか育たない。
どうやら、ニッポン男児なら「ドレッセ目黒インプレスタワー」に住むしかなさそうだ。
野村不動産、三井不動産、三菱地所の共同プロジェクト物件で、しかも分譲マンションである「THE CENTER TOKYO(ザ・センター東京)」。
「分譲賃貸コラム」にもあるように、高級分譲マンションとしてもちろん設備はフル装備だ。そこでモダンスタンダードのウェブサイトに掲載されている「THE CENTER TOKYO」の共用施設を引用(という名のコピペ)してみよう。
「フロントコンシェルジュ・ゲストパーイング・ゲストルーム・スカイラウンジ・フィットネス&サウナ・茶室・キッズルーム・ベーカリーカフェ・ライブラリールーム・キッチンスタジオ・オーバルガーデン(ガーデンスペース)など」
……茶室!? もちろん洋風のティールームではない。ラウンジは別にある。バーでもなく、まさに「茶室」である。
さすがの高級賃貸マンションでも、茶室が備わっている物件はなかなか聞かない。
茶室の設計は非常に難しいとされる。
四畳か八畳といった茶室自体の広さや、水屋、踊り口などサイズの規定があり、その中で造りに芸術性が求められるのだから、茶室の設計には専門家が必要なのだ。
しかし、それが日本的芸術の極みといえる。
あくまで一般論だが、自由度が高いためにより自由なセンスを求められる欧米のアートに対し、日本芸術では独特の「わびさび」に基づいたルール・規定という枠の中で、どれだけ個性を発揮できるかが勝負となることが多い。
茶道と茶室は、そんな日本芸術の究極の形。というよりも日本芸術のイメージは茶道と茶室が作り上げたといっても過言ではないだろう。
加えて、「THE CENTER TOKYO」がそびえ立っているのは、江戸幕府の徳川御三家のひとつ、尾張徳川家の上谷屋敷跡地だ。
紀州、水戸と並び徳川御三家と呼ばれる尾張藩。御三家は江戸幕府の中でも最高位にあり、江戸の本筋に後継ぎが生まれなければ、まず御三家の中から尾張藩より次の将軍が選ばれる取り決めがあったほど、諸藩の筆頭という地位にあった。
しかしながら政争の末、紀州家は8代将軍・吉宗(暴れん坊将軍)、水戸家は15代(徳川幕府最後の)将軍・慶喜を輩出したが、尾張家からは遂に将軍の地位に就くことがなかったという歴史を持つ。
それゆえに明治維新では、反幕府:官軍として日本の歴史上最大の革命に貢献している。
時代の波に飲まれながら確たる自己を貫き通した尾張徳川家ゆかりの地に、日本芸術の極みである茶室を備えた、現代ニッポンを代表する高級賃貸マンション。
日本男児なら、「THE CENTER TOKYO」で大和魂を極めよう。
THE TOYOSU TOWERは地上43階、地下1階、総戸数825戸です。
外観はホワイトを基調とした、存在感があるマンションです。広い敷地内には木々や植栽がたくさん施されており、緑豊かな自然を感じます。エントランスは爽やかで、エントランスホールは磨きあげたような美しい空間です。
【アクセス】
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩6分
ゆりかもめ「豊洲駅」徒歩7分
豊洲駅にはバス停がいくつかあり、東京駅八重洲口や新橋駅などの様々な場所へと行くことができます。首都高速道路の入り口も近く、車で遠出の際は移動しやすいです。
【建物設備】
共用施設が充実しており、フィットネスルーム、プール、ライブラリーラウンジ、キッズルーム、ゲストルーム、ラウンジ、ガーデンダイニング、スカイデッキがあり、マンションの中だけでも楽しい時間が過ごすことができます。宅配ボックスや、敷地内には各フロアにゴミ置場があり便利です。またコンシェルジュサービスも受けることができ、生活のサポートをしてくれます。
【間取り】
1LDK〜3LDK
【室内設備】
システムキッチン、IHクッキングヒーター、浄水器、ディスポーザー、温水洗浄便座、浴室乾燥機、追い焚き機能、オートバスなどが完備されています。ウォークインクローゼット、シューズインクローク、トランクルームがあり荷物もたくさん収納できます。。インターネット使用料は無料となっています。
【周辺施設】
文化堂豊洲店まで徒歩2分、ビバホーム豊洲店まで徒歩1分、フードストアあおき東京豊洲店まで徒歩7分が近く、お買い物に困らないです。マンションにはセブンイレブンも併設されているため、急なお買い物に便利です。小学校や中学校も近いため、お子様の通学も安心です。
物件名 THE TOYOSU TOWER 物件種別 マンション 住所 江東区 豊洲3-6-5 最寄り駅 東京メトロ有楽町線「豊洲駅」 徒歩6分
ゆりかもめ「豊洲駅」 徒歩7分 賃料 275,000円 〜 278,000円 共益費/管理費 0円 〜 15,000円 間取 2LDK 〜 3LDK 専有面積 68.21m² 〜 84.87m² 築年月 2009年01月 物件特徴 ハイクラス 構造 RC造(鉄筋コンクリート ) 総階数 地上43階 / 地下1階 総戸数 825戸 エレベーター有無 有
住友不動産がプロデュースする“最高級”タワーマンション「ラ・トゥール」シリーズのひとつ、「ラ・トゥール青葉台」がそびえ立つ目黒区が、居住区としてはどんな場所かは「目黒区に住むって?」を参照のこと。同時に、渋谷の文化圏でもあるので「渋谷区に住むって?」も参照されたい。
今回は、少し大人のお話をしてみよう。
バブル時なら、女性と高級ホテルのバーでお酒を飲み、キーをチャリンと鳴らしながら「今夜は部屋をとってあります」と誘う男もいた。
……もしかしたらそんな男はかつての石田純一か、『めぞん一刻』の三鷹瞬ぐらいか。石田さん、理子さん、この度はおめでとうございます。
ともかく、これから女性を誘う新しいトレンドは、高級賃貸マンションデートだと提案する。今回は「ラ・トゥール青葉台」とその周辺をモデルケースとして考えたい。
まずは徒歩圏内である渋谷・代官山・中目黒あたりで映画や食事だ。
夜になると自宅――高級賃貸マンションのスカイラウンジを利用しよう。「ラ・トゥール青葉台」は、住居はもちろんスカイラウンジやスカイフィットネスから渋谷や代官山、さらに六本木ヒルズや東京タワー、反対側は三軒茶屋や二子玉川まで見渡せるはず。
もちろん大人の男ならここで焦ってはいけない。
お風呂はオートバスなので、女性が男を呼ばずとも追い焚き、保温までボタンでワンタッチ操作が可能だ。一人でゆっくりとお風呂に入って休んでもらおう。
さらに「ラ・トゥール」シリーズは、一戸に部屋数も多いので、女性とは別の部屋で寝る。
朝は目覚めた女性のために朝食の用意を。キッチンは、まず大きな冷蔵庫が部屋に備えつきなので、材料だけは大量に買い揃えておく。調理もそれほど料理が得意ではない男も取り扱いが安心のIHクッキングヒーター。住戸によってはオーブンレンジまである。
食べ終えたら朝の散歩。敷地内にも「コモンガーデン」という緑溢れるスペースがあり、外に出ると“名所江戸百景”の目黒川、そして菅刈公園で落ち着きたい。
高級賃貸マンションを見せることで、相手に将来への安心感も与えることができるし、徒歩圏内の筑波大付属駒場中高から東京大学駒場キャンパスまで子供の将来設計として語ってしまえば、もう男としては完璧だろう。
……うーん、妄想って楽しいな。でも妄想を実現できるのは、選ばれた男だけのはず。
結局、『めぞん一刻』で音無響子と結婚できたのは、妄想家の五代裕作だった。
男なら、「ラ・トゥール青葉台」に住んで、妄想した夢を叶えてみようぜ。
東京都あるいは東京都近郊の各地で進む「再開発」。そもそも「再開発」とは何のために行なわれているのだろうか。
東京は人口が集中しすぎた。しかも、住宅地はごくごく限られている。地価も高騰し、最終的に人々は東京で働くために、郊外に住むことを選ぶことになった。
そこで都内ほか首都圏の各駅前を再開発……住居と、生活に必要なショッピングモールや公園、病院、学校などをひとまとめにした新たなタウンを形成しようとしたのだ。
都内や都内近郊の各地で住みやすい環境を作る。しかもそんな再開発タウンが各駅に存在することによって、一部の地域への人口集中が避けられ、行政区域の不均衡も是正されればありがたい。
何事もメリットとデメリットがある。
ということで、基本的に高級賃貸マンションを選ぶうえで、周辺環境は重要なエレメント。マンション内の設備はもちろんのこと、地域的に見ても「住みやすい」かどうかを考える必要があるだろう。
では、品川区の再開発地域、駅でいえば大崎駅や五反田駅にほど近い「パークタワーグランスカイ」はどのような物件なのか。
同地区の再開発のランドマークタワーとして建設された「パークタワー グランスカイ」は地上44階建て。これだけの高層タワーマンションも、なかなかない。
生活環境としては、以前に「品川区に住むって?」というテーマの回で書いたとおり、品川区は教育に力を入れている地域だ。保育園の充実も進めており、全国でも珍しい区立の「小中一貫教育校」が存在するのだが、なんと「パークタワー グランスカイ」は公立校初の小中一貫校「日野学園」に隣接している。
日野学園の併合学校、区立日野中学校の出身著名人としては、泉ピン子とSPEEDの4人が挙げられている。あまりに振り幅が広すぎではあるけれど、そんな日野学園の校訓を紹介したい。
つかれたという言葉は その人をつかれさせ
もうだめだという気持ちは その人をだめにする
瞬間だけに生きその余韻に満足することは 停滞のはじまりである
くずれたあたたかみで 心をうめつくすな
常にひとすじの意志をもとう すきとおった心をもとう
これが会社でも宗教でもなく、小中一貫校の校訓である。しかも、私立ではなく公立校の校訓……つまりこれは日野学園に限ったことでもなく、品川区が示す教育の在り方を表現しているともいえるだろう。
確かに、大人は「疲れた」なんて言葉をよく口にする。反対に最近のバブル賛美的な雰囲気も「瞬間だけに生き」ている気がしないでもない。
そんな大人の背中を見て、子供たちは育つ。品川区は子供たちではなく、我々のような大人に訴えかけているのだろう。
男なら品川区「パークタワー グランスカイ」に住んで、真っ直ぐ前に進もうぜ。
高級賃貸マンション、その注目度が増している。
なんとAKB48のTV番組で高級賃貸マンションを紹介するコーナーがスタートしたのだ。
『有吉AKB共和国』(TBS系、木曜日深夜放送)で「MONSTER HOUSE」なるコーナーが始まった。AKBのメンバー扮する“狼女”が住むにふさわしい部屋を探すというこの企画。
昨夜の第1回目で紹介された某物件は、タワーマンションだけに「月がよく見える」……そりゃ狼女には重要な要素だ。
都会で運動不足になりがちな狼女のために、マンション内にはフィットネスジムが……運動不足な狼がいたらおかしいだろ。
さらにカラオケルームまであるので、近所迷惑を心配する必要もなく遠吠えができる……ここまできたら、もう放送作家さんとGIVE ME FIVE、ハイタッチするしかない。
緊急会議の末、当コラムのライバルはAKB48に決定した。乃木坂46と違って非公式ライバル(自称)ではあるが仕方ない。
そんな『有吉AKB共和国』の先を行くために、今回はとっておきの物件を紹介する。三井不動産プロデュースの高級レジデンスシリーズの最高峰、「パークアクシス青山一丁目タワー」だ。
「品と、質と、自由と。」をコンセプトに謳い、もはや「賃貸マンションではない」とまで言い切ってしまうパークアクシスシリーズのシンボル「パークアクシス青山一丁目タワー」。
確かにタワー内に、所蔵資料数100,000点を誇る「港区赤坂図書館」があったり、果ては「国際医療福祉大学大学院」……学校が設置されたマンションなど聞いたことがあるだろうか。さらに「たかの友梨ビューティークリニック」のスパも併設。
外観、内観、共有部分や専有部分それぞれにトップデザイナーを起用し、青山という場所にふさわしい芸術的な建造物に仕上がっている。
もはや高級賃貸マンションの枠から飛び出しすぎている、といえよう。
本能だけで生きる狼女も、図書館や学校があれば知識と理性が身につき、都会生活がしやすくなるはずだ。
もともと野生動物で、肉食ゆえに肌荒れも気になる。たとえ狼であっても女性なのだから、スパがあれば嬉しい。
……いや、いかん。あくまで非公式ライバル。パクってどうする。
とはいえ、AKBはアイドルのあり方を完全に変えてしまった。
「パークアクシス青山一丁目タワー」のキャッチコピーは「青山から変わる、賃貸のスタイルが変わる」。
どちらも自分らしく自由に、アクティブに生きるロマンに満ち溢れていないだろうか。
こんなくだらない世の中だ。
女ならAKBに、男ならパークアクシス青山一丁目タワーに入って世界を変えてみようぜ。
パークタワー錦糸町は、「タワーマンションで贅沢ワガママライフ」をテーマに、空へ溶け込んでゆくかのように高く伸びやかな外観の高級分譲タワーマンションです。2層吹き抜け構造のエントランスホールはくつろぎの空間となっており、敷地内の植栽は四季の移り変わりを教えてくれます。
【アクセス】
東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」徒歩5分
JR中央・総武線「錦糸町駅」徒歩5分
JR総武本線「錦糸町駅」徒歩5分
都営新宿線「住吉駅」徒歩11分
【建物設備】
大変見晴らしの良い最上階展望ラウンジ、ゲストルーム、宅配ボックス、ラウンジ、フロントサービス、エレベーター複数基、敷地内ゴミ置き場、ホテルライクな内廊下、駐車場、大型駐車場、駐輪場などの建物設備をご利用いただけます。またオートロック、ディンプルキー、防犯カメラ、玄関ダブルロック、24時間管理などキュリティー面でも高度なセキュリティーシステムを採用しており安心して暮らしていただけます。
【室内設備】
バストイレ別、独立洗面台、ウォシュレット、浴室乾燥、追い焚き機能、ガスシステムキッチン、浄水器、カウンターキッチン、ディスポーザー、オーブン、フローリング、床暖房、エアコン、インターネット、BS、CS、CATVなどのお部屋設備です。
【間取り】
1DK〜3LDK、広さは33.08㎡〜71.96㎡の間取りです。バルコニーに面した窓からの採光もよく、クローゼット、シューズインクローゼット、ウォークインクローゼットなどの収納もしっかり。ディンクスやファミリー向けにもお勧めのプランです。
【周辺環境】
・まいばすけっと錦糸町駅前(徒歩3分)
・ファミリーマート 江東橋二丁目店(徒歩2分)
・新井医院(徒歩7分)
物件名 パークタワー錦糸町 物件種別 マンション 住所 墨田区 江東橋2-9-5 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」徒歩5分
JR中央・総武線「錦糸町駅」徒歩5分
JR総武本線「錦糸町駅」徒歩5分
都営新宿線「住吉駅」徒歩11分 賃料 150,000円 〜 275,000円 共益費/管理費 0円 〜 10,000円 間取 1DK 〜 3LDK 専有面積 33.08㎡ 〜 71.96㎡ 築年月 2009年03月 物件特徴 デザイナーズマンション 構造 RC造(鉄筋コンクリート) 総階数 地上28階 総戸数 297戸 エレベーター有無 有
ミッドサザン・レジデンス御殿山は、ビジネスシーンとして大きな期待ができる品川区の高級邸宅街に佇み、周囲の低層住宅からひと際ドンと抜けた地上27階 、 地下1階建ての高級タワーマンションです。中層階~高層階の眺望は大変良好で、ビューラウンジからはその眺めを楽しめます。
【アクセス】
JR山手線「大崎駅」徒歩5分
JR埼京線「大崎駅」徒歩5分
東京臨海高速鉄道「大崎駅」徒歩5分
【建物設備】
オートロック、ディンプルキー、防犯カメラ、玄関ダブルロック、24時間管理のセキュリティーと、高層マンションならではのビューラウンジ、不在時の荷物受け取りに便利な宅配ボックス、トランクルーム、フロントサービス、エレベーター複数基、敷地内ゴミ置き場、ホテルライクな内廊下、駐車場、大型駐車場、バイク置き場、駐輪場などの非常に整った建物設備をご利用いただけます。
【室内設備】
バストイレ別、独立洗面台、ウォシュレット付き便座、浴室乾燥機能、浄水器、独立キッチン、システムキッチン、ディスポーザー、オーブン、食器洗浄機、フローリング、エアコン複数基、インターネットやBS、CATV環境完備のお部屋です。
【間取り】
各部屋にはクローゼット、ウォークインクローゼットなどの収納も設備され、ハイサッシ、ワイドスパンで採光もよく、間取りをより広く使えるプランニングです。シングルやディンクスのかたに特にお勧めいたします。
【周辺環境】
・成城石井 ゲートシティ大崎店(徒歩5分)
・ファミリーマート 大崎ブライトタワー店(徒歩3分)
・たんぽぽ薬局 大崎店(徒歩2分)
物件名 ミッドサザン・レジデンス御殿山 物件種別 マンション 住所 品川区 北品川5-9-31 最寄り駅 JR山手線「大崎駅」徒歩5分
JR埼京線「大崎駅」徒歩5分
東京臨海高速鉄道「大崎駅」徒歩5分 賃料 – 共益費/管理費 – 間取 – 専有面積 – 築年月 2006年12月 物件特徴 – 構造 RC造(鉄筋コンクリート) 総階数 地上27階 / 地下1階 総戸数 240戸 エレベーター有無 有
タワーレジデンストーキョーは地上37階、総戸数260戸です。
正面かっらのフォルムは丸みを帯びており、存在感あるマンションです。エントランスには水盤があり、中に入ると広々としたモダンな雰囲気のエントランスホールが迎えてくれます。
【アクセス】
東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」徒歩8分
JR山手線「秋葉原駅」徒歩8分
JR総武線「秋葉原駅」徒歩8分
JR京浜東北線「秋葉原駅」徒歩8分
複路線からの利用が可能のため、通勤やお出かけに便利なロケーションです。
【建物設備】
共用施設が充実しており、ライブラリーコーナー、シアタールーム、ゲストルームミーティングルームなどがあり、屋上のルーフガーデンからは景色を楽しむことができます。フロントサービスもあり、生活のサポートをしてくれます。敷地内には駐車場も完備されています。
【間取り】
1LDK〜3LDK
【室内設備】
カウンターキッチン、ガスコンロ、浴室乾燥機、追い焚き機能、ウォシュレット、独立洗面台、天井カセット型エアコンなどが完備されています。インターネットも対応しているので、リモートワークやお家での時間を満喫できます。
【周辺施設】
ライフ神田和泉町店まで徒歩1分、ファミリーマート台東一丁目店まで徒歩1分と近く、お買い物に気軽に行くことができます。三井記念病院はマンションの目の前にあり、病気や怪我の際も安心ですね。郵便局や銀行も周辺にはあるため、すぐ用事も済ますことができ便利です。
物件名 タワーレジデンストーキョー 物件種別 マンション 住所 台東区 台東1-2-1 最寄り駅 JR山手線「秋葉原駅」徒歩8分
JR中央・総武線 「秋葉原駅」 徒歩8分
東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」徒歩8分 賃料 – 共益費/管理費 – 間取 – 専有面積 – 築年月 2008年01月 物件特徴 – 構造 SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート ) 総階数 地上37階 総戸数 260戸 エレベーター有無 有
お知らせ
NEWS PICK UP1 当社モダンスタンダードの記事が、Livedoornewsで配信されました。 NEWS PICK UP2 当社モダンスタンダードの記事が、excite.ニュースで配信されました。
運営会社情報
称号 株式会社ModernStandard 設立 2009年9月1日 所在地 〒107-0062東京都港区南青山4-9-1 シンプル青山ビル2F 最寄り駅 外苑前1a出口から徒歩6分 沿線/駅 東京メトロ銀座線/外苑前 営業時間 10:00~19:00 TEL 03-5786-1202 お客様専用ダイヤル 0120-9977-96 免許証番号 東京都知事(2)91130号アーカイブ
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年3月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年8月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月